生活習慣病

運動不足や過食、喫煙といった生活習慣の不摂生が主な原因となって起こる病気のことで、高血圧や糖尿病、脂質異常症などがあります。ほとんどが無症状ですが、いくつもの疾患が重なることによって脳卒中や心筋梗塞などの重大な疾患のリスクも高まります。他にも腎臓病や認知症のリスクにもなります。

治療は食事・運動が基本です。当院では、まずはお一人おひとりに合った食事療法・運動療法からご指導させていただきます。生活指導でもなかなか改善されない方や、すでに重度の生活習慣病の方にはお薬による治療が必要になります。

高血圧

高血圧

血圧が慢性的に高く維持されてしまう病気です。高血圧には自覚症状がほとんどありません。しかしある日突然、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な障害を残したりします。食事での塩分摂取量などを見直し、適度な運動を続けましょう。また、薬を処方されたら指示通りにきちんと服用しましょう。

糖尿病

糖尿病

糖尿病と診断されても多くの場合は自覚症状がありません。ところが、血糖値が高い状態が長く続くと全身の血管が傷つきさまざまな合併症が起こります。腎臓の機能が悪くなったり、眼が見えなくなったりすることがあります。自覚症状がなくても、健康診断などで糖尿病が疑われた場合はすぐに受診しましょう。

脂質異常症

脂質異常症

血液中に含まれるコレステロールや中性脂肪などの脂質の量が増えすぎることで、動脈硬化を進めて心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす病気です。食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足などが重なると脂質異常症となりやすくなるので、まずは生活習慣の改善から始めましょう。

痛風

痛風

ある日突然、足の親指の付け根などが赤く腫れて痛み出す病気で、その原因となるのが尿酸です。尿酸の元になるプリン体は、牛や豚などのレバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわしなどに多く含まれています。アルコール飲料には、尿酸値を上昇させる作用があります。こうした飲食物を好む人は、尿酸値が高くなりやすい傾向がありますので、食生活などを見直しましょう。

脂肪肝

脂肪肝

肝臓に中性脂肪が過剰に蓄積した状態のことをいいます。自覚症状はほとんどありませんが、脂肪肝になると、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中を引き起こす可能性が高まります。
脂肪肝は飲酒が原因の場合が多いのですが、飲酒をしていないのに起こるNASHと呼ばれる状態があり、放置すると慢性肝炎、肝硬変に進行するので注意が必要です。適度な運動や適切な食生活を心がけ、脂肪肝を改善させることが大切です。